top of page


総合旅程管理研修に参加しました
6月5日〜9日まで、 トラベル・アンド・コンダクターカレッジ主催の 総合旅程管理研修に参加しました。行き先はベトナムと香港。毎日交代で旅程管理主任の役を行い、ツアー管理を学びました。 帰国後、無事に修了証が届きました。いい経験となりました。
tomokomorimoto6
7月16日読了時間: 1分


ドイツの製パン・製菓マイスター、職業学校の先生をご案内
5月12日〜14日まで、ベルリン、ブランデンブルクの職人組合による視察プログラムで 製パン・製菓マイスター3名、職業学校の教師2名が東京を訪れました。 日本側の受け入れ先は、技能五輪国際大会の日本事務所で、私は訪問先探し、3日間の通訳ガイドを務めました。...
tomokomorimoto6
6月1日読了時間: 1分
ISM Japan 2025
4月15日〜17日まで東京ビッグサイトにてISM Japan 国際菓子専門見本市が開催されました。ドイツからはGerman Sweets e.V.(ドイツ菓子工業連盟)が主催するドイツパビリオンも参加、ドイツから合計5社の菓子メーカーが出展しました。...
tomokomorimoto6
4月26日読了時間: 1分


文京アカデミア講座「知るほどハマる!ドイツ食文化探訪」
今年6月、7月に全4回でドイツ食文化について語ります。 楽しんでいただけるよう頑張ります。
tomokomorimoto6
4月9日読了時間: 1分


日経プラス1にてコメントさせていただきました
4月5日(土)付け日経プラス1の特集「何でもランキング」ソーセージ編に、コメンテーターとしてお声がけいただきました。 20種類のご当地ソーセージを試食し、順位を付けるのは至難の業でしたが、それぞれに美味しさがあり、楽しませていただきました。 ウェブ版は こちら...
tomokomorimoto6
4月9日読了時間: 1分


ビアソムリエ講座「オクトーバーフェストについて」を担当しました
1月27日は、ジャパンビアソムリエ協会主催のビアソムリエ講座にて、オクトーバーフェストをテーマにお話させていただきました。
tomokomorimoto6
2月10日読了時間: 1分


吉川美奈子さんのトークライブを開催しました
1月25日は、ドイツ語映画字幕翻訳家吉川美奈子さんのトークライブ「ドイツ語(圏)映画よもやま話3」を開催しました。 吉川さん、いつもながら豊富な内容(スライド100ページ!)をリズミカルで軽妙なトークで楽しくお話ししてくださいました。見逃していた映画、見たくなった映画がいく...
tomokomorimoto6
2月10日読了時間: 1分


ドイツパンについてお話しました
1月20日は、 JPB友の会 様からのお招きで、「歴史や暮らしに見るドイツパン文化とドイツパンをめぐる現状」というタイトルでお話をさせていただきました。 ドイツパンを扱う店舗、そうでないお店の方もご参加くださり、ドイツパンの特徴や最近のデータをできるだけ集めてご紹介しました...
tomokomorimoto6
1月21日読了時間: 1分


新春シュトレン持ち寄り会を開催しました
1月11日、西荻窪の Happy Deli さんにて新春シュトレン持ち寄り会を開催しました。 2016年から定期的に開催している持ち寄り会、今回は24種類が集まりました。 どれもそれぞれ個性のあるシュトレンで食べ比べが興味深かったです。 1部&2部 Emil...
tomokomorimoto6
1月12日読了時間: 1分
Eテレ「グレーテルのかまど」にてお話しました
25年1月6日放送のEテレ「グレーテルのかまど」、テーマは「ドイツ 幸せの子ぶた」でした。 豚がなぜ幸運のシンボルなのか、またマジパンはドイツ人にとってどういうものなのか、についてお話させていただきました。 番組リンクは こちら
tomokomorimoto6
1月7日読了時間: 1分


出版記事が掲載されました!
7月に出版した翻訳書『サワー種でパンを焼く ベーキングブックNo.4』の出版にこぎつけるまでのストーリーが記事になりました! 「ドイツで著名なパン職人の邦訳本を出版したのは、日本の小さな出版社だった。『サワー種でパンを焼く ベーキングブックNo.4』出版までの道のり」...
tomokomorimoto6
2024年12月10日読了時間: 1分


旅カルチャー講座 第48回 『ルートヴィヒ2世の食卓』をたどる麗しのドイツ旅
今年3月に出版された訳書『ルートヴィヒ2世の食卓』についてお話しします。 なぜこの本を翻訳しようと思ったのか、そのきっかけから、ルートヴィヒ2世の宮廷で働いていた料理人が書き残した料理の数々、そしてゆかりの地の話まで、ドイツの旅情報も含めてたっぷりお話する予定です。...
tomokomorimoto6
2024年12月5日読了時間: 1分


12月1日開催:ミュンヘンから行く!魔法の世界を彷彿とさせる古都と古城の旅
ドイツ観光局(DZT)広報マネージャー 大畑悟さんを招いてのイベントです。今回のテーマは、南ドイツの都市ミュンヘンを中心に日帰りで訪ねることのできる魅力的な町と、それらの町の素晴らしい建造物などをご紹介いただきます。 【イベント概要】...
tomokomorimoto6
2024年11月13日読了時間: 2分


ドイツフェスティバル2024を開催しました
11月1日〜4日まで、都立青山公園にて を開催しました。 私は初回の2012年から立ち上げメンバーとして関わっています。主な担当は広報です。 去年から運営実行委員代表として、オープニングセレモニーでご挨拶をさせていただいています。...
tomokomorimoto6
2024年11月13日読了時間: 1分


オーストリアのチーズメーカーさんの通訳ガイドを行いました
オーストリア、ケルンテン州の高地で畜産とチーズ作りを営むMichael KerschbaumerさんとカメラマンのManuela Wilpernigさんを、東京、埼玉の豆腐メーカーさんへご案内しました。 Michaelさんは日本で豆腐作りを学び、オーストリアで製造し販売した...
tomokomorimoto6
2024年11月13日読了時間: 1分


9月29日(日)実はよく知らないオクトーバーフェスト
今年も今日21日から始まります、ミュンヘンのオクトーバーフェスト。 今まで撮ってきた写真が役立ちそうです。 来週29日オクトーバーフェストの話します。 買っておいたオクトーバーフェストの本読んでいたらいろんなことが分かりました。 オクトーバーフェスト、そもそもの始まり。...
tomokomorimoto6
2024年9月21日読了時間: 1分


note更新しました。
noteに書いている「100年前のレシピ本を訳してみます」、久しぶりに更新しました。 14- C章 野菜とジャガイモの料理 III. ジャガイモ料理です。 ジャガイモ料理はレシピが31個あります。とりあえず最初の10個をアップしました。 こちら からお読みください。
tomokomorimoto6
2024年9月9日読了時間: 1分


『ベーキングブックNo.4 サワー種でパンを焼く』販売開始!
プレスリリース配信しました! 1000部のみの販売ですのでぜひ! 先行予約の方でご購入手続きまだの方もお早めにどうぞ。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000109225.html 一般購入サイトはこちら...
tomokomorimoto6
2024年7月25日読了時間: 1分


『ルートヴィヒ2世の食卓』トークイベントをミュンヘンにて行いました
2024年7月4日、本書のライセンス所有者であり著者の兄弟の孫にあたるジビレ・シュトゥルマーさんと、ミュンヘン・レジデンツ内の図書館にて、バイエルン日独協会主催によるトークイベントに参加しました。 本の抜粋を日独語で朗読し、シュトゥルマーさんは著者テオドア・ヒアナイスとその...
tomokomorimoto6
2024年7月24日読了時間: 1分
iba2023視察ツアーを行いました
コロナ禍後初開催となった国際製パン製菓見本市iba2023の視察を含めたパン店を巡るツアーを開催しました。 ミュンヘン、ザルツブルク、リンツなどのパン店、菓子店を見学、いろいろなパンを食べ、ibaでは日本チームも参加したiba...
tomokomorimoto6
2024年7月2日読了時間: 1分
bottom of page




